Akio's Log

ソフトウェア開発、プロジェクトマネジメント、プログラミング、ランニングなどなど

Linux

Linux/gccプログラミングをこれから始める人にお勧めしたい本

7月ももう終わりですね。 会社の新人研修も一通り修了し、新人達が現場にぼちぼち配属され始めた頃でしょうか。うちの会社はお盆明けからですが。 さて。プロジェクトに配属され、Linux上でのCプログラミングをしなければいけなくなった人達へ、お勧めしたい…

Linuxデバイスドライバ開発に関する参考情報

仕事で、Linux上のデバイスドライバを開発する事になったので、いろいろと調べた情報をまとめてみる。 ウェブ上の情報 Linux Device Drivers, Third Edition [LWN.net] オライリーの「Linuxデバイスドライバ第3版」の英語版がPDFで無料で読める。 Linux Devi…

CentOS4/CentOS5:doxygenでUTF-8日本語PDFのドキュメントを出力する

doxygenからUTF-8で日本語PDFファイルを作成する環境をCentOSに構築したのですが、予想以上にしんどい思いをしたので、まとめメモを作成しておきます。誰かの参考になれば幸いです。 背景 仕事で作ったプログラムの成果物のひとつとして、doxygenで出力した…

VMWareServerにCentOS5.3をインストールする際に、HDDが認識されない

現象 CentOS5.3をVMWare上にインストールしようとしたところ、CentOSのインストール途中でストップしてしまう。具体的には、ハードドライブのパーティション設定画面で、「このインストールに使用するドライブを選択してください」の欄に、ドライブが1つも…

kill -9 ラップ

もう、"Let it be" は "Write in C" にしか聞こえない・・・。 このエントリーを見ていて、「Geekなぺーじ」の「kill -9ラップ」というエントリーを思い出した。こんな感じ。 お前のクソプロセスにSIGQUITを試したけどダメだった。 今度は kill -9 をやって…

おばかさんコンパイラ

gccのオプションを調べてて、たまたま見つけた。 Wid-clash-len 2 つの全く別の識別子の最初の len 文字が一致した時に警告します。これはある種の旧式な おばかさんコンパイラでコンパイルされ得るプログラムを作る場合に役に立ちます。 「おばかさんコンパ…

mtraceを使ってみる

メモリリークが発生しているっぽいので、gccで使えるmtraceというメモリリーク検出ツールを試してみた。 mtraceはこんなツールです。 1) malloc,freeなどのメモリ管理関数から、メモリリークを追跡 してくれるツール 2) GNU mallocライブラリ付属関数なので…

Linux/gccプログラミングでのはまり事

はまってしまって解決策が見当たらない。 C++で作成したソースをCで呼び出す C++側の処理で、mallocやvectorのresizeなど、メモリ領域をどうにかしようとすると、Segmentation Faultが発生する。以下のメッセージはcoreファイルより。 以前、別PJで使用した…

Linuxが入っているPCにWindowsXPをインストールする

先日発生したPC関連のトラブルシューティングをメモ替わりに残しておきます。 問題発生! LinuxがインストールされているPCに、WindowsXPを上書きインストールしてみたら、画面が真っ黒になってしまって進まなくなった。 発生状況 PC:Dell製OptiplexGX280 …

CentOS5.0にMySQLをインストール

先日は、ApacheWebサーバをyum経由でインストールした。まだ設定などは何もいじってない。後でやる。httpdの設定よりも先に、MySQLをインストールしてみる。理由は特になし。Apacheの設定を調査したりする時間が今のところないから。 「yum grouplist」で調…

CentOS5.0のApacheインストール

久々のブログ。クライアントがお盆休みなので、今週一杯は仕事の余裕が出来たから、放置気味だったVMWare上のCentOSサーバの構築の続きをやろうかな。 現在は、最低限のパッケージしか導入していないし、最初にやろうとしていた事もほとんど実現できていない…

VMwareは死なない

どうでもいい事なのだけど、ちょっとした事に気が付いた。VMwareServerで仮想マシンを起動させた状態で、VMware Server Consoleのウィンドウを右上の「×」で消しても、起動した仮想マシンはバックグラウンドで通常通り動いている。 考えてみれば、リモート上…

自分サーバの構築その15:teraterm+ssh2で公開鍵認証ログイン

Linuxサーバ間で、公開鍵認証+ノンパスワードでのsshログインをする環境は整った。今度は、WindowsからCentOSサーバにsshログインする際に、公開鍵認証でログインできるように環境を整えてみたい。さらにはノンパスワードでsshログインできるところまでやっ…

自分サーバの構築その14:ssh-agentでノンパスワードを実現

公開鍵認証を利用してのsshログインの環境は既に構築できた。しかし、sshでログインする度に、鍵ファイルのパスフレーズを入力しなければいけない。せっかくなので、パスワード入力の手間を省きたい。ssh-agentを使えば、問題は解決できる。参考にしたのは、…

自分サーバの構築その13:sshで公開鍵認証でログインする

VMware上にCentOSをインストールしたが、インストール後の通常の作業は、tereterm/ssh経由でパスワードログインして作業している。毎回パスワードを入力するのが手間なのと、よりセキュアな環境を構築する、という意味で、sshを公開鍵方式で使用する環境を構…

自分サーバの構築その12:SSHサーバの設定

インストール後のほとんどの作業はTeraTermでSSH経由で操作を行っていたが、改めてSSHの設定をしてみる。 こちらを参照。 「SSHサーバー構築(OpenSSH) - CentOSで自宅サーバー構築」 http://centossrv.com/openssh.shtml SSH2でのログイン rootユーザでのロ…

自分サーバの構築その11:VMWareToolsインストールの続き

CentOS5で作るネットワークサーバ構築ガイド (Network Server Construction Guide Series) DVD付 CentOS徹底入門 第2版 すべてわかる仮想化大全2008 (日経BPムック) すべてわかる仮想化大全VMware/Virtual Server (日経BPムック) リナックスファン Vol.10 (1…

自分サーバの構築その10:VMWare Toolsのインストール

NTPサーバをインストールして、時計を合わせてみたものの、見事に時計がずれまくる。 「VMWare 時計 狂う」で、ぐぐってみた。 http://www.google.co.jp/search?q=vmware+%E6%99%82%E8%A8%88+%E7%8B%82%E3%81%86&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL…

自分サーバの構築その9:NTPサーバの導入

自動で時刻合わせをするために、NTPサーバをインストールする。再度、こちらのサイトを参考に。 「NTPサーバー構築(ntpd) - CentOSで自宅サーバー構築」 http://centossrv.com/ntp.shtml [root@xxxxxx ~]# yum -y install ntp Loading "installonlyn" plugin…

自分サーバの構築その8:初期設定の続き

昨日の初期設定の続き。 パッケージ管理システム設定(yum) yumでパッケージインストールする際に最適なミラーサイトを自動選択する「fastestmirror」プラグインをインストールする。 [root@xxxxxx ~]# yum -y install yum-fastestmirror Loading "installon…

自分サーバの構築その7:各種初期設定

yum update インストール済みの各パッケージ等を最新にする [root@xxxxxx]# yum update ユーザの作成 root以外のユーザが存在しないため、一般ユーザのアカウントを作成する。 [root@xxxxxx]# useradd hanzawa --> hanzawaユーザ追加 [root@xxxxxx]# passwd …

自分サーバの構築その6:Setup Agent をやり直すには

CentOS初回起動時に実行される初期設定ウィザード「Setup Agent」は、コマンドラインで再度実行する事も出来る。 Authentication [root@xxxxxx]# /usr/sbin/authconfig-tui Firewall Configuration [root@xxxxxx]/usr/bin/system-config-securitylevel-tui N…

自分サーバの構築その5:仮想マシンへのLinuxインストール

仮想マシンが完成したところで、インストール開始。「はじめての自宅サーバー構築 - CentOS5のインストール(GUIベース) 」 http://kajuhome.com/centos5_inst.shtml「CentOS5インストール - CentOSで自宅サーバー構築」 http://centossrv.com/centos5.shtml…

自分サーバの構築その4:参考リンク

「ウノウラボ Unoh Labs: VMwareとCentOSでウェブ開発の環境をさっさと整える手順書(前編)」 http://labs.unoh.net/2006/11/vmwarecentos.htmlウノウラボで去年紹介されていたLinux&VMwareでのウェブ開発環境の構築方法。最小構成で、というのがキモですね。…

自分サーバの構築その3:仮想マシンの作成

VMWareServerのインストールが終わったので、引き続き仮想マシンを作成する。 http://www.aconus.com/~oyaji/windows/vmware_server_win.htm 同様にこのサイトを参考にした。設定は以下の通り 「Virtual machine configuration」⇒「Typical」 「Guest operat…

自分サーバの構築その2:CentOSインストールメディアの用意

会社で定期購読している日経Linuxの付録DVDを使用する。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20070507/270094/付録を使わなくても、CentOSサイトからISOイメージをダウンロード出来る。 http://isoredirect.centos.org/centos/5/isos/i386/脱線。うち…

自分サーバの構築その1:VMWareServerインストール

WindowsXPマシンに、VMWareServerをインストールしてみる。大まかなインストール手順は、 http://www.aconus.com/~oyaji/windows/vmware_server_win.htm を参考にした。http://www.vmware.com/download/server/ から最新版(1.0.3)のVMWareServerをダウンロ…

自分サーバの構築その0:構想編

今まで仕事でLinuxを使う機会は多かったのだけど、社内には、自由に使えるPCが少ないため、なかなか自分用にカスタマイズしたLinuxマシンを用意する事が出来なかった。なので、少し仕事に余裕が出来たので、練習・勉強とテスト環境作成を兼ねてサーバ構築作…