Akio's Log

ソフトウェア開発、プロジェクトマネジメント、プログラミング、ランニングなどなど

確実にネットワークスペシャリストに合格できる勉強法と参考書



2013年度試験向けに、リンク先を更新しました(2013/6/25)

先週、平成23年度秋期情報処理技術者試験の合格発表があり、初挑戦にしてネットワークスペシャリスト試験(NW)に合格することができました。めでたしめでたし。
ちなみに点数はこんなです。

  • 午前I:免除
  • 午前II:72点
  • 午後I:71点
  • 午後II:70点

自己採点では午後I/IIともに、50点前後でしたが、結果としてどちらも70点を超えることができました。
余談ですが、合格発表後の2chスレでは、今回は得点調整がされたとか、採点が甘いとか書かれてましたが、私も同感です。少なくとも部分点や別解による加算が例年よりも大きかったのではないかと推測してます。

今年の春(特別)試験で、SC試験に合格し、そのままの勢いで受験し受かってしまった感じですが、勢いって大切ですよねwww


という事で、私自身の勉強法なり参考にしたテキスト・情報などをまとめたいと思います。これからNW試験を受験する方のために、少しでもお役に立ててもらえれば幸いです。

書いてある内容は、確実に情報セキュリティスペシャリストに合格できる勉強法と参考書 - Akio’s Logと重複している箇所が多いですのでご了承ください。

私のプロフィール

普段は、Linux中心のソフトウェア開発に従事してます。ややネットワーク系アプリケーション多めですね。また、社内(中小企業ですが・・)のクライアントPC管理やシステム/ネットワーク管理も多少かじってます。やはり高度試験ともなると、実務経験がある程度ないと合格するのは難しい気がします。実務未経験で合格するような人は、よほど勉強しているんだろうな、と尊敬してしまいます。
資格は、基本→ソフ開→情報セキュアド情報セキュリティスペシャリストと取得してます。

NW試験を受ける前に・・・

「応報情報処理技術者試験(AP)」を持っていない人は、AP試験に合格してからこの資格にチャレンジしましょう
理由は、午前1試験が免除されるというところでしょうか。
他の高度試験を合格する、でも可です。

AP試験に合格してなくてもNW試験は受験できますが、参考書などもAP試験レベルの知識を前提に解説が書かれている事が多いので、やはり受かってからの方が無難です。AP試験はNW試験と異なり、年2回開催してますので受けやすいかと。少しくらいの遠回りもたまには必要です。

「AP試験なんて受けてらんねーよ」なんて人は、せめて午前対策本で知識を整理しておきましょう。午前1が免除でない人はひと通りやっておいた方が安心です。

情報処理教科書 [春期]高度試験午前I・II 2013年版

情報処理教科書 [春期]高度試験午前I・II 2013年版

テキスト

私が使用したテキストをご紹介します。

3週間完全マスター ネットワークスペシャリスト 2013年版

3週間完全マスター ネットワークスペシャリスト 2013年版

この本で基礎知識を固めます。Amazonで検索するとNW試験分野では常に上位に来ているようですが、たしかに内容は充実してますね。ただし、この本の解説を読んでいると、説明が不足しているためか、腑に落ちない箇所がいくつか出てきます。ある程度の知識を持っている人が知識を整理する、という前提で書かれているような感じがします。この本で難易度が高いと感じるのであれば、「マスタリングTCP/IP」などで基礎知識を固めてからの方が良いでしょう。
なお、NW試験分野では、「この1冊読んでおけば受かる!」というような良書が見当たらないようです。が、この本は、それに近い内容じゃないかと。お勧めです。

ネスぺ21 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説と合格のコツ

ネスぺ21 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説と合格のコツ

ネスぺ22 β版 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説と合格のコツ

ネスぺ22 β版 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説と合格のコツ

問題演習は、この2冊だけで済ませました。というか時間がなくて、この2冊を1周解くだけでタイムオーバーでした。
しかし、結果を見ると合格できたので、この本の力は大きかったのではないでしょうか。解答の解説が詳しいという点ももちろん良いのですが、この本は、問題文の内容まで詳しく解説しているという特徴があります。1冊につき1年分しか問題を解けませんが、かなり内容の濃い本ですので、時間がない人には特にお勧めです。

ネスぺ23 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説と合格のコツ

ネスぺ23 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説と合格のコツ

(2012/7/12)
23年度秋試験を対象としたネスペ23が発売されてました!ネスペ21〜23を解けば3年分の問題演習ができますね。十分です。3冊も買うのはもったいないですかね?でも受かれば安いもんです。投資ですので。

副読本

マスタリングTCP/IP 入門編 第5版

マスタリングTCP/IP 入門編 第5版

基本中の基本です。この本に書かれている内容くらいは理解しておいた方が良いでしょう。

徹底攻略 Cisco CCNA/CCENT教科書 ICND1編 [640-802J][640-822J]対応 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)

徹底攻略 Cisco CCNA/CCENT教科書 ICND1編 [640-802J][640-822J]対応 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)

徹底攻略 Cisco CCNA 教科書[640-802J][640-816J]対応 ICND2編 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)

徹底攻略 Cisco CCNA 教科書[640-802J][640-816J]対応 ICND2編 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)

CCNA試験教科書です。私自身、CCNAは持っていませんが、数年前にCCNA対策研修を受講した経験があります。その際に習得した知識はほぼすべて、この試験対策に生かすことができました。

プロのための Linuxシステム構築・運用技術 (Software Design plus)

プロのための Linuxシステム構築・運用技術 (Software Design plus)

Linuxでの実践的なサーバ構築のノウハウを身につけられます。試験対策としは、ここまで詳しく知らなくても良いかもしれませんが、実務経験が少ない人にとっては、実践的な知識をまとめて習得できる数少ない良本ではないかと思います。

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

実はこの本を読んだのは試験終了後でした。現在も実務に活かすため読書中です。ここ数年、ネットワークスペシャリスト試験の傾向ですが、「インフラスペシャリスト試験」と言われるほど、インフラ周りの出題が増えているようですが、この本を読んでおけば間違いなくそれらの知識を増強することができるでしょう。

ネットワークトラブル対応 徹底解説

ネットワークトラブル対応 徹底解説

試験直前に本屋で見かけて、「絶対役に立ちそうだ」と思いましたが、結局試験までに購入できませんでした。ネットワーク分野のトラブルシューティングの事例集という感じです。これを読んでおけば、午後試験対策として絶対役に立つはずです。

勉強法

さっと箇条書きで書きます。

現状レベルの把握
  • とりあえず直近1回分の過去問をやる
    • 公式で問題と解答を入手しましょう
  • 自分のレベルがどのくらいなのかを把握する
テキストの読み方
  • 3週間マスター本を読む
  • 全体から詳細へ
  • 最初は浅く、徐々に深く
  • テキストを3回読む。
  • 最初は、わからないところは飛ばし、とにかく全体に目を通す
  • 2巡目以降は、理解を深めながらじっくりと。
    • 2回読んでも、さっぱり理解できないようであれば、マスタリングTCP/IPなどの入門書をじっくり読んで基礎固めをしたほうが良いでしょう
  • 過去問演習で、ある程度点数取れている人は知識の整理を中心に。
ネスペ21/22を解く
  • テキストの内容がある程度把握できたところで、過去問を解く
  • 問題を解いた後、問題文の解説と解答の解説を、とにかくじっくりじっくりと、腑に落ちるまで理解できるようにしましょう。
  • 問題を解くにあたっての考え方・アプローチの仕方を身につけましょう
過去問を解きまくる
午前対策
  • 午前1免除ではない人は、3回分くらいの過去問を解いておいた方が良いかも
  • 午前2対策は、はっきり言って不要
    • 午後対策の中で十分知識が定着しているはず。
    • 一応問題形式になれるためにも、3回分くらいは過去問を解いておく

最後に

ここまで頑張らなくても、実務をやっている人であれば、問題演習をしっかりこなせば十分合格できるのではないでしょうか。
とにかく「アウトプット」重視。問題を解きまくる、ということが大切だと思います。

これを読んでくれた皆さんがどうか合格しますように。