Akio's Log

ソフトウェア開発、プロジェクトマネジメント、プログラミング、ランニングなどなど

救急受け入れ問題FAQ

ほっとエントリーより。

救急受け入れ問題FAQ

未だに「医師の怠慢だ!」「それでも医者か!」などと思っている人は、とりあえずコレを読んで欲しい。

  • なんで急患の受け入れを断るの?
    • (人員・設備が足りない…などの)物理的問題で、(受け入れると犯罪になってしまうケースがある…などの)法的問題で「受け入れ不能」だからなんです。
  • なんで「専門外だから」が断る理由になるの?
    • 「専門外の患者を受け入れるのは犯罪」という司法の判例(奈良心タンポナーデ事件)があるんです。
  • ベッドが無いなら、廊下で治療すればいいんじゃないの?
    • 「設備不十分な状態で患者を受け入れるのは犯罪」という司法の判例加古川心筋梗塞事件)があるんです。
    • そもそも、「ベッド」「ベッド」って言われてますけど、病院でいうところの「ベッド」は、心電図とか、酸素マスクとか、呼び出し用ボタンとか、それを管理する人員とか、それら全て「込み」ですからね。もはや「ベッド」というより「設備」と言ったほうが適当かも。
  • 応急処置してから、他の病院に移すのは駄目なの?
    • 「応急処置の後、他病院に転送するのは犯罪」という司法の判例(上に同じく、加古川心筋梗塞事件)があるんです。
  • なんで、一度断った病院が、後になって受け入れるなんて事があるの?
    • 救命中であった患者が「落ち着く」か「亡くなる」かのどちらかで、病院側に「空き」が出来たからです。
  • 有名人や金持ちだったら嬉々として受け入れるんじゃないの?
    • 西村真悟議員の息子の飛び降り自殺…アレも、重度のうつ状態で入院の必要があるとされながらも、「ベッドが無い」という理由で入院できませんでしたよね。もはや、コネやカネではどうにも出来ない程に、患者の受け入れが困難な状況なんです。
  • ぶっちゃけ、人の命より金儲けのほうが大事なんでしょ?
    • 金儲けのほうが大事だったら、そもそも、不採算部門である救急なんて、最初からやりません。
  • 医師が足りないなら、海外から医師を呼んだらいいんじゃない?
    • 本国より遥かに待遇の悪い日本に来る理由が見当たりません。…というのも、実は、日本の医師の待遇は、諸外国のソレよりも遥かに悪いんです。
  • ドクターヘリを導入したら?空からなら直通でしょ?
    • ヘリを導入するにも、周囲の建物が邪魔で安全に飛べなかったり(ビルに激突、民家に墜落…の危険性あり)、ヘリポートのある(作れる)病院が少なかったり、騒音問題で導入を反対する住民がいたり…など、色々と問題が山積みなんです…。
    • あと、ドクターヘリを必要とするほどの重症患者を扱う「3次救急」自体の数が減っていることも問題の一つとなっています。
  • 救急病院が急患を受け入れられないなら、救急病院を辞めちゃえば?
    • 現実に次々と辞め…ていうか、潰れていってるんです…。
    • 特に、重症患者を扱う「2次救急」、救急最後の砦である「3次救急」が減っていることが深刻な問題となっています。
  • 1次・2次・3次って何?どれも救急病院じゃないの?
    • 救急病院は、患者の緊急度の度合いによって「1次救急」「2次救急」「3次救急」と種別されています。
    • 「1次救急」は、入院や手術の必要が無い患者が対象、「2次救急」は、入院や手術が必要な患者が対象、「3次救急」は、1次・2次では対応できないレベルの重症患者が対象となっています。
    • ここ数年、救急医療が不要なレベルの軽症患者が、夜間救急…特に「2次救急」「3次救急」に駆け込み、夜間救急がパンク状態になっている事が、深刻な問題となっています。
  • 2〜30件も断わられる事なんてあるの?
    • 大多数の救急が、マンパワー不足・キャパシティ不足のために、常にパンク寸前(or 本当にパンク)の状態に陥っており、2〜30件、いや、それ以上断られる可能性は、大いにありえます。
    • また、過重労働で医師が倒れる、燃え尽きて退職…などで、救急を辞める病院も出ており、今後は「受け入れ不能」状態が加速、最悪、「たらい回せる病院」すら無くなり立ち往生…という事態もあり得ます。

地方の救急体制はもうほとんど崩壊してるのかな、という雰囲気は感じてましたが、東京もとうとう限界を突破してしまったみたいですね。
医療崩壊はこうすれば防げる! (新書y)
誰が日本の医療を殺すのか―「医療崩壊」の知られざる真実 (新書y)
営業のミカタ
まちの病院がなくなる!?―地域医療の崩壊と再生
医療崩壊か再生か―問われる国民の選択
医師不足と地域医療の崩壊〈Vol.2〉現場からの「提言」医療再生へのビジョン (東北大学地域医療シンポジウム講演録)
貧乏人は医者にかかるな! 医師不足が招く医療崩壊 (集英社新書)
医師不足と地域医療の崩壊〈Vol.1〉今、医学部に何ができるのか―東北大学地域医療シンポジウム講演録
医療の限界 (新潮新書)
日本の医療を変える―「医療崩壊時代」への提言
医師不足と地域医療の崩壊〈Vol.2〉現場からの「提言」医療再生へのビジョン (東北大学地域医療シンポジウム講演録)

(追記)
元のブログが凍結されてしまいました(2008/10/24 19:00現在)。

なので、FAQを引用させていただいてますが、何か問題あれば削除しますので、ご指摘ください。

芋煮狂騒で怒りグツグツ 場所取りやごみ 仙台

河北新報の記事より。

仙台市有数の芋煮会スポット、牛越橋(青葉区)そばの広瀬川河川敷で、場所取り競争が激化している。週末ともなると、若者グループが徹夜で陣取り。水場やトイレがあり、自転車で集まりやすいというのが人気の理由だが、深夜にたき火による火事騒ぎが起きるなど、周辺住民からは苦情も出始めた。
金曜日の17日午後9時。普段は真っ暗な牛越橋そばの河川敷のあちこちで、たき火や懐中電灯の光が明滅する。光の主は芋煮会の場所取り要員。若者たちのグループ約30組、100人以上がブルーシートを敷き詰め、毛布にくるまったり、たき火で暖を取ったりして寒さをしのいでいた。

 東北大2年の高野泰志さん(20)は、18日にサークルの芋煮会を開くため、前日の午後5時から10人ほどで陣取った。

 「来たころには、もうかなり埋まっていた。当日だと、とても場所を確保できない」と陣取り合戦の激しさを説明する。

 牛越橋周辺は仙台市屈指の芋煮会スポット。毎秋、休日になると芋の子を洗うような混雑となる。周辺住民によると、徹夜組が目立ち始めたのは3、4年ほど前。今年も9月以降、ほぼ毎週末、前夜から場所取りをする人たちがいるという。

 地元町内会の牛越親交会の西沢啓文会長(53)は「昔は家族連れが多かったが、最近は大学生や若者の大人数のグループが増えた」と話す。

 地元では苦情も出始めている。10日と17日の深夜、「たき火をしている」との通報を受け、市青葉消防署員が出動する騒ぎになった。

 仙台中央署にも17日夜、公道に連なって止められた自転車が交通の妨げになっていると通報があった。署員が急きょ駆けつけ、場所取りの人たちに移動を呼び掛けた。
 両署員は「個人のモラルに任せるしかないが、地域の人たちに迷惑を掛ける行為はやめてほしい」と話している。

 ◇  ◇  ◇

 牛越橋そばの広瀬川河川敷で芋煮会を楽しんだ後、帰る際に近くの住宅地のごみ集積所にごみを捨てるマナー違反が横行し、住民は「非常識だ」と怒っている。

 3連休明けの14日、芋煮会スポットの約200メートル南の青葉区荒巻の集積所には約35袋のごみが積まれていた。普段の数の7倍に当たる。大半の袋にプラスチック製のおわんや空き缶など芋煮会で出たごみが入っていた。
 袋も、1日に始まった家庭ごみ有料化で使えなくなった古い物が少なくない。14日は地区のごみ収集日だったが、古い袋のごみは不適正排出とみなされ、回収されずに集積所に放置された。

 近くの会社役員女性(53)は「芋煮会のごみは収集日に関係なく出され、カラスに狙われるので迷惑している」とこぼす。

 近所のマンションの集積所でもごみが山積みになり、歩道をふさいだ。袋には、たまりかねた住人が書いたとみられる「芋煮会のごみ捨てるな」という紙が張られていた。

 仙台市は昨年まで、芋煮会シーズンの9―11月に河川敷近くにごみ置き場を設け、排出物を処理した。昨年は46万円の費用が掛かるなど支出を伴い、ごみ有料化がスタートした今年、排出者負担の原則に立ち返って置き場を設置しなかった。代わりに持ち帰りを促す看板を増やしている。

 市は「マナー違反をしているのは一部の人と思うが、住民に迷惑は掛けられない。会場周辺の集積所のごみは(芋煮会客が来る)休日明けの月曜日に回収する」と話している。

10月の上旬に牛越橋近辺を散歩した際に携帯カメラで撮影した画像をアップしてみます。

近所なので、毎週末のように牛越橋近辺を通るが、この時期(9〜11月)はホントに混雑しています。

もちろん芋煮会の人々で。

牛越橋を川内方面に渡って、西の方に伸びる川沿いの道路があるのですが、車がすれ違えるかどうかという微妙な道幅なんです。この時期になると、皆さん芋煮に来る際にどうやら自転車やバイクを使うようで、道路沿いが自転車・バイクであふれかえります(学生が多いだけなのか、それとも、飲酒運転にならないようにしているのか・・・)。おかげで、川沿いの道路の奥にある駐車場に行こうとする車と、その駐車場から出ようとする車(買い出し組など)がすれ違えずに、デッドロック状態が発生して、大渋滞が発生してしまいます。

上の画像を撮ったときには、近所の住人か交通局(奥に川内営業所がある)から通報がいったのでしょうか、警察が来て交通整理してました。


ちなみに、解禁日などの決まり事があるのかどうか知りませんが、9月に入ると同時にコープやSEIYUで芋煮フェアが開始されます。鍋セットの貸出も開始。牛越橋最寄りのコンビニのサンクス(滝前丁)の店の前には、薪が大量に積まれてます。

他の地域から仙台に引っ越して来る人は、秋になるとコンビニの前に薪が山積みになっているのを見て、すごく違和感を感じているみたいですね。

という事で、遅くなったのですが、来週末に会社で芋煮をしてきます。やはり仙台人は芋煮をしなくてはっ!!!
[rakuten:yamagatamaru:737666:detail]
[rakuten:yamazawa:10000057:detail]
[rakuten:miyageya:10000017:detail]
[rakuten:sakuranbo:10000596:detail]